2014年06月30日
H26.6 横須賀探訪
6月21日(土)、またまた横須賀へ行ってきました。

今回はまだ一度も横須賀に行ったことのないという提督仲間とまったりと探訪です。
出港する護衛艦「やまゆき」

例のごとく軍港クルージングで日米海軍艦艇を見ていきます。

米海軍のミサイル駆逐艦「フィッツジェラルド」と米沿岸警備隊の「モーゲンソー」

沿岸警備隊の艦艇が横須賀入りするのは珍しくとても貴重な船を見ることができました。
護衛艦「あけぼの」

手前から護衛艦「むらさめ」、「いかづち」、「おおなみ」

護衛艦「ありあけ」、その後ろに「あきづき」、「こんごう」


さらに「たかなみ」、「てるづき」が確認できます。
並んでみるとやはりイージス艦である「こんごう」は他の護衛艦よりも一回りちかく大きいですね。
米海軍の「ステザム」(DDG-63)と「マッキャンベル」(DDG-85)

今夏のゴジラでも多数登場するアーレイバーク級ミサイル駆逐艦ですね。
間近でこの船を見たあとにこの動画観ると今回のゴジラがいかにデカいかよく分かりますねぇ。やべえよ…
残念ながら原子力空母「ジョージワシントン」は不在でした。ロナルドレーガンに代わる前にもう一度見ておきたいところです。
やえやま型掃海艦「やえやま」、「つしま」、「はちじょう」

磁気反応型機雷を避けるため木造であり、木造船舶としては世界最大級の大きさだそうです。
退役潜水艦「わかしお」

まだ処分されずに残ってました。そろそろ処分されるのでは?という話です…
潜水艦救難母艦「ちよだ」

格納庫のシャッターが開いており中に深海救難艇(DSRV)が確認できます。
甲標的ではない(戒め)

昼食はやっぱりここ、横須賀海軍カレー本舗さん。

軍事雑誌「丸」監修の艦これコラボメニュ「島風カレー」をいただきました。
MXの取材が来ており俺提督も半フリー素材化しました() 7月に艦これ特集をやるそうです。
提督の間で密かに話題の居酒屋「鳳翔」

残念ながら当日は予約いっぱいで行けませんでしたがまたの機会に来たいものです。
昼食後は記念艦「三笠」へ。




「提督じゃん、チーッス」

嫁艦・鈴谷は横須賀生まれなのです。
三笠艦橋から見える米海軍施設がかつて鈴谷が建造された横須賀海軍工廠だったのだなぁとしみじみ。
艦内の資料室では「軍艦コレクション」なるものが・・・


旧日本海軍艦艇の1/500模型がずらりと展示されていました。なんだこの提督狙い撃ちの企画は・・・
一度にこれだけの艦艇模型を見る機会もなかなか無いのでかなりテンション上がりましたw
模型製作欲が刺激されますねぇ

1900時、一斉に自衛艦旗が降ろされます。

自衛隊は一秒の誤差もなく19時に、向かいの米海軍は10秒ほど早くさっさと旗を降ろしていたのが印象的でしたw



結局夜までいるのか(困惑
今回はまだ一度も横須賀に行ったことのないという提督仲間とまったりと探訪です。
出港する護衛艦「やまゆき」
例のごとく軍港クルージングで日米海軍艦艇を見ていきます。
米海軍のミサイル駆逐艦「フィッツジェラルド」と米沿岸警備隊の「モーゲンソー」
沿岸警備隊の艦艇が横須賀入りするのは珍しくとても貴重な船を見ることができました。
護衛艦「あけぼの」
手前から護衛艦「むらさめ」、「いかづち」、「おおなみ」
護衛艦「ありあけ」、その後ろに「あきづき」、「こんごう」
さらに「たかなみ」、「てるづき」が確認できます。
並んでみるとやはりイージス艦である「こんごう」は他の護衛艦よりも一回りちかく大きいですね。
米海軍の「ステザム」(DDG-63)と「マッキャンベル」(DDG-85)
今夏のゴジラでも多数登場するアーレイバーク級ミサイル駆逐艦ですね。
間近でこの船を見たあとにこの動画観ると今回のゴジラがいかにデカいかよく分かりますねぇ。やべえよ…
残念ながら原子力空母「ジョージワシントン」は不在でした。ロナルドレーガンに代わる前にもう一度見ておきたいところです。
やえやま型掃海艦「やえやま」、「つしま」、「はちじょう」
磁気反応型機雷を避けるため木造であり、木造船舶としては世界最大級の大きさだそうです。
退役潜水艦「わかしお」
まだ処分されずに残ってました。そろそろ処分されるのでは?という話です…
潜水艦救難母艦「ちよだ」
格納庫のシャッターが開いており中に深海救難艇(DSRV)が確認できます。
甲標的ではない(戒め)
昼食はやっぱりここ、横須賀海軍カレー本舗さん。
軍事雑誌「丸」監修の艦これコラボメニュ「島風カレー」をいただきました。
MXの取材が来ており俺提督も半フリー素材化しました() 7月に艦これ特集をやるそうです。
提督の間で密かに話題の居酒屋「鳳翔」
残念ながら当日は予約いっぱいで行けませんでしたがまたの機会に来たいものです。
昼食後は記念艦「三笠」へ。
「提督じゃん、チーッス」
嫁艦・鈴谷は横須賀生まれなのです。
三笠艦橋から見える米海軍施設がかつて鈴谷が建造された横須賀海軍工廠だったのだなぁとしみじみ。
艦内の資料室では「軍艦コレクション」なるものが・・・
旧日本海軍艦艇の1/500模型がずらりと展示されていました。なんだこの提督狙い撃ちの企画は・・・
一度にこれだけの艦艇模型を見る機会もなかなか無いのでかなりテンション上がりましたw
模型製作欲が刺激されますねぇ
1900時、一斉に自衛艦旗が降ろされます。
自衛隊は一秒の誤差もなく19時に、向かいの米海軍は10秒ほど早くさっさと旗を降ろしていたのが印象的でしたw
結局夜までいるのか(困惑