2023年09月09日
今津駐屯地創立71周年記念行事
9月4日は今津駐屯地の創立71周年記念行事に行ってきました。

久々のトンチ祭!
福井なんかにいると身近に一般開放してくれる駐屯地が無く行くこと自体疎遠になりつつありましたが、退役が進む74式戦車最後の年ということで重い腰が上がりました。
実は今津駐屯地は25年前に親や親戚に連れられて訪れたことがあり、初めて自衛隊というものを生で体験した思い出の駐屯地でもあります。
74式戦車や73式装甲車に乗ったのを今でも覚えています。

そんな思い出の地の思い出の戦車が引退とあっては行くしかないですよね
観閲行進する第10戦車大隊の74式戦車

独特のエンジン音を轟かせながら、今津においては平成元年の配備開始より続く74式最後の行進が行われました。
第3戦車大隊改め、第3偵察戦闘大隊の16式機動戦闘車

現在74式戦車を装備する第10戦車大隊も来年度には第10偵察戦闘大隊へと改編され、この16式MCVが代わって配備される予定だそうです。時代ですねぇ
訓練展示
シナリオはいつもの着上陸対処です。偵察隊からの情報を元に機甲科と普通科が突撃します。





久々に間近で105mm砲の空砲を体感できました。
空気の振動する感覚が堪りません。
状況の最後には停止する74式戦車隊の先を16式MCVが進軍していく光景があり、何となく世代交代のバトンタッチをしているかのようでエモでした。

装備品展示では今津駐屯地所属装備に加えて、ご近所の餐場野分屯地より空自のPAC-3も展示されていました。

74式戦車
ホームグラウンドでの一般公開はこれが最後になるのでしょうか


お馴染み金の鯱マークはいつの間にかロービジ化していたのですね。
このバージョンのデカール出ないかな。
16式機動戦闘車

訓練展示でも高い機動性と攻撃性を発揮し、これが新時代の戦闘車両なのだと実感されられました。が、やはり無限軌道のがロマンがですねぇ。。。
74式戦車の体験試乗も行われましたが、残念ながら優先チケットを取ることができなかったので諦めることに。帰りの時間もあったので早めに帰路につきました。

まだ年内の各所のイベントで現役の74式戦車にお目にかかる機会はあるかと思いますが、僕は今津の地で見納めることになりそうです。
怪獣映画ファンとしても馴染みの戦車がまた一台引退を迎えることに寂しさを感じますが、最後に元気に走り回って空砲を射撃する74の姿が見れてよかったです。
アルバムを漁ったら25年前に今津へ訪れた時の写真が出てきました。

色々と緩い時代だったんですねぇ。砲塔に乗っているのが僕です。
謎に戦車長の風格が出ていて笑いました。
久々のトンチ祭!
福井なんかにいると身近に一般開放してくれる駐屯地が無く行くこと自体疎遠になりつつありましたが、退役が進む74式戦車最後の年ということで重い腰が上がりました。
実は今津駐屯地は25年前に親や親戚に連れられて訪れたことがあり、初めて自衛隊というものを生で体験した思い出の駐屯地でもあります。
74式戦車や73式装甲車に乗ったのを今でも覚えています。
そんな思い出の地の思い出の戦車が引退とあっては行くしかないですよね
観閲行進する第10戦車大隊の74式戦車
独特のエンジン音を轟かせながら、今津においては平成元年の配備開始より続く74式最後の行進が行われました。
第3戦車大隊改め、第3偵察戦闘大隊の16式機動戦闘車
現在74式戦車を装備する第10戦車大隊も来年度には第10偵察戦闘大隊へと改編され、この16式MCVが代わって配備される予定だそうです。時代ですねぇ
訓練展示
シナリオはいつもの着上陸対処です。偵察隊からの情報を元に機甲科と普通科が突撃します。
久々に間近で105mm砲の空砲を体感できました。
空気の振動する感覚が堪りません。
状況の最後には停止する74式戦車隊の先を16式MCVが進軍していく光景があり、何となく世代交代のバトンタッチをしているかのようでエモでした。
装備品展示では今津駐屯地所属装備に加えて、ご近所の餐場野分屯地より空自のPAC-3も展示されていました。
74式戦車
ホームグラウンドでの一般公開はこれが最後になるのでしょうか
お馴染み金の鯱マークはいつの間にかロービジ化していたのですね。
このバージョンのデカール出ないかな。
16式機動戦闘車
訓練展示でも高い機動性と攻撃性を発揮し、これが新時代の戦闘車両なのだと実感されられました。が、やはり無限軌道のがロマンがですねぇ。。。
74式戦車の体験試乗も行われましたが、残念ながら優先チケットを取ることができなかったので諦めることに。帰りの時間もあったので早めに帰路につきました。
まだ年内の各所のイベントで現役の74式戦車にお目にかかる機会はあるかと思いますが、僕は今津の地で見納めることになりそうです。
怪獣映画ファンとしても馴染みの戦車がまた一台引退を迎えることに寂しさを感じますが、最後に元気に走り回って空砲を射撃する74の姿が見れてよかったです。
アルバムを漁ったら25年前に今津へ訪れた時の写真が出てきました。

色々と緩い時代だったんですねぇ。砲塔に乗っているのが僕です。
謎に戦車長の風格が出ていて笑いました。