2011年06月19日
対馬警備隊仕様
どうも、こんにちは。
特にネタはないんですが、PEQ-15(バッテリーケース)を使って自前の89式を対馬警備隊仕様にしてみました。
PEQ-15は昨年、これやろうと中古300円で買ったやつなんですが、すっかり忘れてましたね(汗
他のブロガーさんがやってるの見て思い出したっていう・・・へへっ

使用感MAXのタン色ペクたんです。
ただ実物はブラックなのでそのうち塗装します。

ナイトビジョンを使用する際に必要な照準器となるので、NVと平行して部隊に配備が進んでいるとのことですが、知る限りでは対馬警備隊の資料でしか使用しているのを確認できないですねコレ。
資料のようにバレル部分にダイレクトに載っけてみました。ホント載せただけです(笑

タンでもカッコいいかなぁ...
このままでもいいかもです。
そういえば、昨日はニコ生でまどマギ一挙放送でしたね。

ほむほむのマジカル銃火器、みんな分かったかなー?(笑
特にネタはないんですが、PEQ-15(バッテリーケース)を使って自前の89式を対馬警備隊仕様にしてみました。
PEQ-15は昨年、これやろうと中古300円で買ったやつなんですが、すっかり忘れてましたね(汗
他のブロガーさんがやってるの見て思い出したっていう・・・へへっ
使用感MAXのタン色ペクたんです。
ただ実物はブラックなのでそのうち塗装します。

ナイトビジョンを使用する際に必要な照準器となるので、NVと平行して部隊に配備が進んでいるとのことですが、知る限りでは対馬警備隊の資料でしか使用しているのを確認できないですねコレ。
資料のようにバレル部分にダイレクトに載っけてみました。ホント載せただけです(笑
タンでもカッコいいかなぁ...
このままでもいいかもです。
そういえば、昨日はニコ生でまどマギ一挙放送でしたね。

ほむほむのマジカル銃火器、みんな分かったかなー?(笑