2014年04月26日
滝ケ原駐屯地創立記念行事②
式典の後はお待ちかね、訓練展示です。
FTC!FTC!・・・ってあれ、仮設敵FTC迷彩服着てないじゃないですかーやだー!


昨年はFTC迷彩で訓練展示をやっていたようなのですが、今年は赤テープの中帽とODの外被での敵役演出でした。
FTC迷彩服を着た隊員が戦ってるところを見たくて敵陣側の観客席を取ったのにちょっと残念w
敵陣に大胆に偵察を強行するOH-1とオートバイの偵察部隊

レンジャー隊員がヘリから降下、敵陣地に投入されます。


敵を掃討しながら橋を渡ってさらに前進するレンジャー部隊

潜んでいた敵兵による急襲。近接格闘が展開されます。


そして制圧!
敵の装甲部隊が進出し敵陣地が増強されます

部隊に負傷者が発生。すぐさま隊員たちが戦闘衛生に移行、負傷者を後送します。


敵の猛攻に応戦レンジャー部隊


救護ヘリが到着。負傷した隊員を収容します。

お ま た せ
友軍の装甲部隊が到着。74式戦車と89式装甲戦闘車が敵部隊に反撃を加えます。


装甲部隊を敵陣地に前進させるため、川に橋を掛ける91式戦車橋



攻撃ヘリと装甲部隊が戦車橋の作業を援護します。
戦車橋の設置が完了、装甲部隊が敵陣地への突撃を開始します。



進出した89FVから下車戦闘を展開する隊員たち


敵陣地に突撃前進を敢行 前へ!


見事敵を制圧、陣地を奪還して状況終了です。
久々に74式戦車の空砲射撃を堪能できました。しかも轟音注意のアナウンスも最初の一回だけ、あとはバカスカ撃ちまくってくれてなかなかの迫力でした。発砲毎にアナウンスがある訓練展示とは違い上級者向けですね。周辺に住宅地がない駐屯地ならではといったところでしょうか。
隊員の戦闘衛生場面や89式FVからの下車戦闘が生で見れたという点でも大満足です。特に後者は関東と北海道の一部でしか見れない光景です。89FVの配備数少ないからね。。。
隊員の装備的には2型アーマーではなく古い方の戦闘防弾チョッキを着用していた隊員が多かったのが気になりました。まさか今どき戦闘防弾チョッキを着用した普通科隊員を見ることなろうとはw 2型はとうに支給されているはずなので、洗浄中で代用したとかですかねぇ・・・謎ですがある意味貴重な光景でした。あれにチェストリグ併用とかなかなかそそられるものがありましたねぇ。
FTC!FTC!・・・ってあれ、仮設敵FTC迷彩服着てないじゃないですかーやだー!
昨年はFTC迷彩で訓練展示をやっていたようなのですが、今年は赤テープの中帽とODの外被での敵役演出でした。
FTC迷彩服を着た隊員が戦ってるところを見たくて敵陣側の観客席を取ったのにちょっと残念w
敵陣に大胆に偵察を強行するOH-1とオートバイの偵察部隊
レンジャー隊員がヘリから降下、敵陣地に投入されます。
敵を掃討しながら橋を渡ってさらに前進するレンジャー部隊
潜んでいた敵兵による急襲。近接格闘が展開されます。
そして制圧!
敵の装甲部隊が進出し敵陣地が増強されます
部隊に負傷者が発生。すぐさま隊員たちが戦闘衛生に移行、負傷者を後送します。
敵の猛攻に応戦レンジャー部隊
救護ヘリが到着。負傷した隊員を収容します。
お ま た せ
友軍の装甲部隊が到着。74式戦車と89式装甲戦闘車が敵部隊に反撃を加えます。
装甲部隊を敵陣地に前進させるため、川に橋を掛ける91式戦車橋
攻撃ヘリと装甲部隊が戦車橋の作業を援護します。
戦車橋の設置が完了、装甲部隊が敵陣地への突撃を開始します。
進出した89FVから下車戦闘を展開する隊員たち
敵陣地に突撃前進を敢行 前へ!
見事敵を制圧、陣地を奪還して状況終了です。
久々に74式戦車の空砲射撃を堪能できました。しかも轟音注意のアナウンスも最初の一回だけ、あとはバカスカ撃ちまくってくれてなかなかの迫力でした。発砲毎にアナウンスがある訓練展示とは違い上級者向けですね。周辺に住宅地がない駐屯地ならではといったところでしょうか。
隊員の戦闘衛生場面や89式FVからの下車戦闘が生で見れたという点でも大満足です。特に後者は関東と北海道の一部でしか見れない光景です。89FVの配備数少ないからね。。。
隊員の装備的には2型アーマーではなく古い方の戦闘防弾チョッキを着用していた隊員が多かったのが気になりました。まさか今どき戦闘防弾チョッキを着用した普通科隊員を見ることなろうとはw 2型はとうに支給されているはずなので、洗浄中で代用したとかですかねぇ・・・謎ですがある意味貴重な光景でした。あれにチェストリグ併用とかなかなかそそられるものがありましたねぇ。