2012年09月11日
平成24年度 富士総合火力演習 ② 〈後段演習〉
前回の続き。
後段演習では、想定されたシナリオに沿って実際に作戦を展開し、有事の際の対処要領の展示が実施されます。

ではさっそく、状況開始!
※画像多め注意
後段演習では、想定されたシナリオに沿って実際に作戦を展開し、有事の際の対処要領の展示が実施されます。
ではさっそく、状況開始!
※画像多め注意
今回のシナリオは我が国の島嶼部に敵が侵攻、これを陸海空三自衛隊の総力を以って対処するという、例年とは異なったもの。これも最近の竹島や尖閣の問題の影響でしょうかね。
海自のP3C哨戒機が我が国に侵攻を試みる洋上の敵艦船を発見


P3Cから情報を受けた空自のF-2戦闘機が敵艦船撃破のため発進。
洋上をさらに前進してくる敵部隊に対し、陸自の無人偵察機 FFRSが敵情を収集
なおFFRSは小さすぎて撮影困難でしたwww
無人偵察機から得た情報を元に陸自に対艦攻撃命令発令、88式地対艦誘導弾が敵艦船を迎え撃ちます。

まどマギのほむランチャーです。個人的には機龍シリーズのイメージですけどね。
今回は展示のみでスクリーンで射撃映像のイメージが流れました。
対艦攻撃を回避した敵の一部がついに我が国に上陸、内陸部に侵攻します。
上陸した敵部隊に対して偵察活動を実施するOH-1

航空偵察の結果を元に地上偵察部隊が情報収集を行います

UH-1に搭乗した偵察オートバイ部隊



今回はエンジントラブルも無かったようで。。。
AH-64D アパッチロングボウ飛来!

30mm機関砲を射撃します。
アパッチの援護射撃の元、CH-47JとUH-60Jに分乗した偵察隊員が投入されます


CH-47Jに空輸される軽装甲機動車


続々と戦力が投入され、攻撃前進を実施します
強行偵察を行う87式偵察警戒車と軽装甲機動車


機銃掃射を実施、敵の不意を突いて混乱を生じさせます
敵の警戒線を突破した陸自部隊は本格的な攻撃を開始します
攻撃に先駆けて、敵の陣地に対し野戦特科及び、海自の艦砲射撃(映像イメージのみ)を実施し敵戦力を低下を図ります。
遠距離火力の支援を受けた74式戦車小隊が前進

現れた敵戦車(想定)に対し射撃、撃破します。
敵陣地前方に地雷源発見!
我の戦車部隊の前進を可能にすべく92式地雷源処理車が障害処理を行います

この間に74式戦車と特科が敵陣地に対し障害処理支援射撃を実施し援護します。
障害も無くなり、いよいよ主力部隊による敵陣への攻撃前進がはじまります。
これを支援する特科の前進支援射撃

我の部隊の前進速度に合わせて弾着の位置が後退していきます
かなり密接な連携プレイですね。
攻撃前進する10式戦車小隊


敵陣(三段山)に集中砲火!
こりゃ敵さん終わったな・・・(遠目
89式装甲戦闘車も戦闘に加わり敵をフルボッコに・・・!
突撃支援射撃のため陣地変換する10式戦車

特科の支援射撃によって敵陣にさらなる砲弾の雨が降り注ぎます。
支援を受けた90式戦車小隊が敵に突撃前進を敢行!

突撃に成功しさらに戦果拡大

74式戦車小隊が前進します
総火演お馴染みのフィナーレ


上空にはヘリ部隊も加わり敵は殲滅されました。

状況終了!
これにて後段演習は終了です。
演習を終えた戦車ちゃんたち


来賓の退場後、撤収が始まりました

皆、笑顔で手を振りながら演習場を離脱していきました




なんとも微笑ましい光景w

隊員の皆様、お疲れ様でした~
火力演習終了後は装備品展示です。
それはまた後ほど。。。
海自のP3C哨戒機が我が国に侵攻を試みる洋上の敵艦船を発見
P3Cから情報を受けた空自のF-2戦闘機が敵艦船撃破のため発進。
洋上をさらに前進してくる敵部隊に対し、陸自の無人偵察機 FFRSが敵情を収集
なおFFRSは小さすぎて撮影困難でしたwww
無人偵察機から得た情報を元に陸自に対艦攻撃命令発令、88式地対艦誘導弾が敵艦船を迎え撃ちます。
まどマギのほむランチャーです。個人的には機龍シリーズのイメージですけどね。
今回は展示のみでスクリーンで射撃映像のイメージが流れました。
対艦攻撃を回避した敵の一部がついに我が国に上陸、内陸部に侵攻します。
上陸した敵部隊に対して偵察活動を実施するOH-1
航空偵察の結果を元に地上偵察部隊が情報収集を行います
UH-1に搭乗した偵察オートバイ部隊
今回はエンジントラブルも無かったようで。。。
AH-64D アパッチロングボウ飛来!
30mm機関砲を射撃します。
アパッチの援護射撃の元、CH-47JとUH-60Jに分乗した偵察隊員が投入されます
CH-47Jに空輸される軽装甲機動車
続々と戦力が投入され、攻撃前進を実施します
強行偵察を行う87式偵察警戒車と軽装甲機動車
機銃掃射を実施、敵の不意を突いて混乱を生じさせます
敵の警戒線を突破した陸自部隊は本格的な攻撃を開始します
攻撃に先駆けて、敵の陣地に対し野戦特科及び、海自の艦砲射撃(映像イメージのみ)を実施し敵戦力を低下を図ります。
遠距離火力の支援を受けた74式戦車小隊が前進
現れた敵戦車(想定)に対し射撃、撃破します。
敵陣地前方に地雷源発見!
我の戦車部隊の前進を可能にすべく92式地雷源処理車が障害処理を行います
この間に74式戦車と特科が敵陣地に対し障害処理支援射撃を実施し援護します。
障害も無くなり、いよいよ主力部隊による敵陣への攻撃前進がはじまります。
これを支援する特科の前進支援射撃
我の部隊の前進速度に合わせて弾着の位置が後退していきます
かなり密接な連携プレイですね。
攻撃前進する10式戦車小隊
敵陣(三段山)に集中砲火!
こりゃ敵さん終わったな・・・(遠目
89式装甲戦闘車も戦闘に加わり敵をフルボッコに・・・!
突撃支援射撃のため陣地変換する10式戦車
特科の支援射撃によって敵陣にさらなる砲弾の雨が降り注ぎます。
支援を受けた90式戦車小隊が敵に突撃前進を敢行!
突撃に成功しさらに戦果拡大
74式戦車小隊が前進します
総火演お馴染みのフィナーレ
上空にはヘリ部隊も加わり敵は殲滅されました。
状況終了!
これにて後段演習は終了です。
演習を終えた戦車ちゃんたち
来賓の退場後、撤収が始まりました
皆、笑顔で手を振りながら演習場を離脱していきました
なんとも微笑ましい光景w
隊員の皆様、お疲れ様でした~
火力演習終了後は装備品展示です。
それはまた後ほど。。。