2011年10月07日
第10師団創立49周年記念行事 ②
はい、前回の続きです。
午後からは装備品展示でした。
まず小火器





89式5.56mm小銃と対人狙撃銃M24 SWS
なんと今回89式小銃には官給品のダットサイトが搭載されて展示されていました。
平成19年より調達が始まった「89式小銃用照準補助具」。


しかし隊員さんに話を聞くとあまりダットサイトの必要性を感じていないとのこと
元々アイアンサイトでの照準を徹底して訓練されているのでそっちのほうが手っ取り早いらしいですw
なるほど・・・(;´∀`)




9mm拳銃と5.56mm機関銃MINIMI
写真には撮っていませんが9mm拳銃弾倉の脱着もさせてもらえました。


84mm無反動砲と87式対戦車誘導弾
個人装備

88式鉄帽と防弾チョッキ2型(防弾プレート無し)
今回も試着させてもらいました。

例のごとくキッズアーマーを纏う74式戦車w
自分も74とふれあいたかったのですが、この面子に混じるのは・・・ねぇ・・・
こちらは展示用




74式戦車
眺めているだけでご飯何杯もいけますね、はい。




その他火砲&戦闘車両たち
93式近距離地対空誘導弾


こちらでは実際に目視照準具を装着したヘルメットを被って目標への標定を体験させてもらいました。
自分が向いた方向に合わせて発射機が動くのはなんとも面白かったです。
この後車両の助手席で射撃統制装置の説明をしてもらいました。
こちらはサバイバルコーナーに展示されていた戦闘糧食や装備




水のう覆3型が気になりますねー
官品でしょうがどこかのメーカーからレプリカ出ませんかねぇ...

各部隊の出店も家族連れで賑わっていました。
守山ミニストップ&PX

昼食を買い求める一般客と装備を買い漁るマニアで大混雑でした(汗
1500時、一般開放時刻終了

これにて撤収!
戦利品。

迷彩用顔料(ドーラン)、STW ODアンダーウェア、OD軍手、OD刺繍糸、戦人 ライトポーチ、戦人 「O POS」パッチ
以上、報告終わり!
午後からは装備品展示でした。
まず小火器
89式5.56mm小銃と対人狙撃銃M24 SWS
なんと今回89式小銃には官給品のダットサイトが搭載されて展示されていました。
平成19年より調達が始まった「89式小銃用照準補助具」。
しかし隊員さんに話を聞くとあまりダットサイトの必要性を感じていないとのこと
元々アイアンサイトでの照準を徹底して訓練されているのでそっちのほうが手っ取り早いらしいですw
なるほど・・・(;´∀`)
9mm拳銃と5.56mm機関銃MINIMI
写真には撮っていませんが9mm拳銃弾倉の脱着もさせてもらえました。
84mm無反動砲と87式対戦車誘導弾
個人装備
88式鉄帽と防弾チョッキ2型(防弾プレート無し)
今回も試着させてもらいました。
例のごとくキッズアーマーを纏う74式戦車w
自分も74とふれあいたかったのですが、この面子に混じるのは・・・ねぇ・・・
こちらは展示用
74式戦車
眺めているだけでご飯何杯もいけますね、はい。
その他火砲&戦闘車両たち
93式近距離地対空誘導弾
こちらでは実際に目視照準具を装着したヘルメットを被って目標への標定を体験させてもらいました。
自分が向いた方向に合わせて発射機が動くのはなんとも面白かったです。
この後車両の助手席で射撃統制装置の説明をしてもらいました。
こちらはサバイバルコーナーに展示されていた戦闘糧食や装備
水のう覆3型が気になりますねー
官品でしょうがどこかのメーカーからレプリカ出ませんかねぇ...
各部隊の出店も家族連れで賑わっていました。
守山ミニストップ&PX
昼食を買い求める一般客と装備を買い漁るマニアで大混雑でした(汗
1500時、一般開放時刻終了
これにて撤収!
戦利品。
迷彩用顔料(ドーラン)、STW ODアンダーウェア、OD軍手、OD刺繍糸、戦人 ライトポーチ、戦人 「O POS」パッチ
以上、報告終わり!
自分もサバゲ仲間と 行きました 守山駐屯地!
同じ 趣味の方が 近くに見えるのは嬉しいですね
やはりこの趣味やっていると自衛隊のイベントは気になっちゃいますよね
自分は終始銃火器コーナーに釘付けでしたw
こんなところにもドーラン仲間が!(笑)
俺は白いドーランでビジュアル系だけどねww
やっぱドーランは汗にも強くていいね!
ドーランは良いよな、自衛官が愛用するだけのことはある
次は戦闘用ドーランにも挑戦するといいよ(笑